9月24日 VSブラザー工業
結果 1−1 引き分け
残留争いをする中で絶対に負けてはいけない一戦だった。
折原(小松)高木(塚本)
りょう 神谷
ゆうせい 植竹
安井 りょうすけ 高瀬 ゆうと
森野
でスタート。
前回5失点で負けている相手とはいえ自信を持って試合に入った。
前半開始から八事ペースで攻め込む時間が多かった。
サイドにボールを集め、ボランチがよくボールを散らして攻撃を活性化していた。
一番最初のビックチャンスでおりさんがペナルティエリア内でドフリーでボールを受けるも決めきれず。
点が取れない時間が続いたが、炎のストライカー高木さんがこぼれ球を押し込んで先制!
チームの雰囲気も高まる良い時間の得点だった。
前半何度かピンチはあった。パスミスやボールを弾ませてのピンチ。個人の集中力と判断力の低さが目立つミスが多くそこは改善していく必要がある。
しかしチームとして崩される場面はほとんどなかった。
全員がグラウンド状況やチームの状況を考えてのプレーをしていかないと一瞬の隙で点は取られてしまう。
個人的な意見にはなるが、試合の途中で気持ちの切れる選手、チームプレーに徹することのできない選手は試合に出る資格はないと思う。
ベンチメンバーには練習に来ていても出れていない選手もいる。
そうゆう選手の気持ちを考えるとふさわしくないメンタルで臨んでいる選手はいた。そういう気持ちが伝染し勝ちきれない戦いにチーム全体がなっていくのはとても勿体無いことだ。
後半が始まると左サイドハーフのりょうを起点に再三のチャンスを迎える。
しかしどれも決めきれず。
チーム全体の集中力がきれて来たラストワンプレー。
セットプレーから決めれれ失点と同時に試合終了。
DFラインをずるずる下げすぎてしまったDFの責任とGK森野の判断ミス。
一つのミスがチームの降格を決定づけるミスにならないことを祈る。
とても勿体無い失点だった。
チーム全体として決めきれなかった得点力の低さとチームとして最後をやりきる集中力の無さが露呈した試合になってしまった。
本格的に降格の可能性が高まってきた。
残りは4試合。
ポジティブに捉えて勝ち点12を狙っていくしか道はない。
しかしチームとしてこのままなんの変化もなく4試合やっても降格は避けられないと思う。
練習参加人数の少なさはチームのモチベーションの低さを物語っている。
試合だけ来て試合に出てパフォーマンスが悪いというのはあまりに責任感がなさすぎるし、来ているメンバーに失礼。
みんないろんな事情があって練習に参加しているし、八事でサッカーをしていると思う。
参加できない言い訳をしていたら全員が練習には来なくなる。
練習だけが全てではないが上手くないのであれば練習するしかないと思う。
どうせやるなら勝ちたいし少しでも上のリーグでより良い経験をしたい。
八事は県リーグを目指すチーム。しかし今その準備ができているのか。
今がチームとしての踏ん張り時。
降格は絶対に許されない。
今こそ一人一人が自覚を持ち『チーム』としてまとまる時。
残り4戦。
絶対勝つ。
コメントをお書きください
2:ヤス (月曜日, 25 9月 2017 12:14)
個人的にパスミスや判断ミスが多くチームに迷惑をかけてしましました。
申し訳ありません。。
また練習からコミュニケーションとって行きたいので協力お願いします!
チームとして残り4試合勝ちにいきましょう!!
さる32 (月曜日, 25 9月 2017 12:16)
お疲れ様でした。
久しぶりに外から試合を見ていましたが、いろいろ感じますね。
高瀬が言うとおり、スタメンの選手は、出れない人のことを考えて、しっかりプレーしないと
いけないと思います。最後の失点も、中では色々あったのかもしれませんが、あの一瞬を気を抜くことは、ありえません。はくさんからもありましたが、これからの一つ一つのプレーを大切にしてください。
タカギ (月曜日, 25 9月 2017 19:19)
自分自身に反省するところは多々あるけど、前からプレスがきいて、セカンドボールを拾えてたのが、いい時間帯。
疲れてそれができなくなった時に、チームとしてミスが多く、余計に消耗してた。
この先も同じような場面はくるはず。苦しい時間帯こそ、ポジショニング修正をサボらずに頑張ろう。味方の選手がプレーしやすい状況をつくろう。味方のために走れない選手はいらない。
ハクさんと高瀬がいいメッセージをたくさん伝えてくれてるから、真剣に向き合って、プレーや行動で応えよう。当然自分も頑張ります。